ボコーダー開発計画再始動

 歪率を測るためにライン入出力プログラムを作ったりしていたらまた音声をいじりたくなってきた。
とりあえず自分の音声を取り込んでフーリエ変換するプログラムを書いた。→「音声について理解を深める

より理解を深めるために音声の物理について少しずつ調べている。
大分理解が進んだ。もう少し調べたらまとめる予定。
大雑把な理解としては次のようにして音声は生成される。

まず、のどには声帯という弁がついていてそこに肺からの空気が流れることで弁が開閉し、空気の振動が起こる。男性の場合概ね100Hz程度の三角波で近似出来るらしい。
で、声帯から口までの管で共鳴が起こって音声となる。管が周波数フィルタになっているわけだ。
管の形はある程度調節できて、それによって共鳴する周波数は変化する。この周波数のことをフォルマントといって、例えば母音はフォルマントで弁別できるそうだ。
中々面白い。
ジャジャガッチ | C/C++ | 21:14 | comments(0) | trackbacks(0) |

「らせん」読了

 リングの続編。
今作は科学サスペンスの色が濃い。やっぱり面白いな。
次はリングシリーズを読み始めた目的である「ループ」だな。
残念ながらまだ入手していない。古本屋へ行かなくては。
さらに昨年には13年ぶりの新刊「エス」が出たらしい。映画もチェックせないかんし忙しいな。
ジャジャガッチ | その他 | 21:50 | comments(0) | trackbacks(0) |

オウガバトル64クリアした

 バッドエンディングだった・・・。ちなみにぬるくなるのでトレーニングは縛った。

オウガバトルにはアライメントと呼ばれる重要パラメータがあって、勇者的な行動(自分よりも強い敵を倒すなど)によって上昇する。
前々作では高アライメント部隊で都市の解放を行うことで民衆の支持率を上げることが出来た。
その感覚でガンガンアライメントを上げてクリアしたのだがこれがまずかったらしい。
今作は都市に応じて適切なアライメントを持つ部隊で解放しなければならないらしい。

うーん、もう一周すんの面倒くせえ。
ジャジャガッチ | その他 | 15:07 | comments(0) | trackbacks(0) |

歪率を測りたい

 オーディオアンプの製作記事を見ていると歪率というもので評価しているものが多い。
しかし歪率計は非常に高い。
お手軽なのはPCのライン入力/出力とフリーソフトを利用する方法だ。
周波数は20kHzまでに限定されてしまうが精度はなかなかよいらしい。

しかし正確に測定するためには色々と注意することがあるらしく、ここは少しきちんと勉強すべきかな、と思っている。
そもそも歪率の定義さえよく知らない。
よく知らないままブラックボックスで測定するのはまずいだろう。

勉強ついでに測定用のソフトを自分で書こうと思っている。
とりあえずフーリエ変換の復習から始めた。→「歪率を測る

あと、アクセスカウンタを設置してみた。
ジャジャガッチ | 電子工作 | 22:47 | comments(0) | trackbacks(0) |

「リング」読了

 あの「リング」です。鈴木光司の作品。こういう流行した本は古本屋で格安で手に入るのがうれしい。
映画版とは結構違う。サスペンス調で読み応えがある。登場人物も中々魅力的。読後感もいい。妙なさわやかさがある。おすすめ。
TVから貞子が出てくるってのは映画版オリジナルなのね。改めて映画をチェックしなければ。

ところで最近の貞子はひどいな。始球式したり。あれで喜ぶ層とホラー映画を観る層は一致してるんだろうか。鈴木光司は納得してるのか。ファンは納得してるのか。ホラーファンとしては悲しいぞ!

あと、全然関係ないけど最近cmでやってるnissanのアラウンドビューモニター面白いな。車を上方から見下ろしてる画面がcmで映っているのをみてびっくりした。
まあ、映っている車は合成なわけだけど。車の周囲を見渡せるようにいくつかカメラが積んであって、そっから画像処理で俯瞰した画像を作ってるっぽい。ちょっと見てみたい。
ジャジャガッチ | その他 | 10:34 | comments(0) | trackbacks(0) |

ライン出力について調べる

 ライン出力の出力インピーダンスを測ってみた。
 スピーカ音量50%でWaveGeneのデフォルト設定で正弦波を出力すると下のような波形が得られた。


-30mVくらいのDCオフセットがあるぞ。さあ、出力インピーダンスを測定しよう(方法を真似してもいいけど自己責任で。)。
下の回路図のINPUTは信号源だと考える。Routが出力インピーダンス。1MΩの抵抗はオシロスコープ。Rout<<1MΩのはずだから1MΩは無視してもいい。


オシロスコープの入力に並列に抵抗を入れる。RoutとRで分圧されるので、波高値を見れば出力抵抗がわかる。
ただ、いきなり小さい抵抗を繋いでしまうと過剰な電流が流れてPCが故障してしまう可能性があるので大きい抵抗から小さい抵抗に少しずつ変えていく。100k→10k→1kと変えてみると、開放状態(R=∞)のとき振幅150mVだったのが、1kで120mVまで減衰した。これから考えるとおおむねRout〜250Ω程度か。
ジャジャガッチ | 電子工作 | 18:06 | comments(0) | trackbacks(0) |

FETでも遊びたい

 今日からFETの勉強を始めました。
FET=電界効果トランジスタといって、ここんとこ勉強しているバイポーラトランジスタとは少し違うものだ。
動作原理は違うんだけど使い方は結構似ているようだ。

バイポーラトランジスタと違って入力インピーダンスが非常に大きい。バイポーラトランジスタのときみたいに入力インピーダンスに悩まなくてもいいかも。
FET2石アンプを考えてみようかな。
ジャジャガッチ | 電子工作 | 22:10 | comments(0) | trackbacks(0) |

オペアンプ作りてぇ

 世の中にはオペアンプという便利なものがある。
こいつはアナログICの花形で、負帰還というものを用いて安定した回路を簡単に作れる。
すごいやつなんだけど中身を見てみればたくさんのトランジスタの集まりに過ぎない。
実は簡単なオペアンプなら自分で作ることも出来る。

実際、「定本 トランジスタ回路の設計」という本では最終的にオペアンプの設計をしている(この本はかなり有名)。「実験で学ぶトランジスタ・アンプの設計」という本でもオペアンプの設計を行っている。両方とも7石。
手が届きそうだ。

基本的な構造としては入力部が差動増幅回路で、出力部がエミッタフォロアになっているようだ。で、入力と出力の間にエミッタ接地やらエミッタフォロアやらが入っていて周波数特性をよくしたりゲインを稼いだりということをするみたい。

うーん、設計してみたい。作ってみたい。
ジャジャガッチ | 電子工作 | 22:15 | comments(0) | trackbacks(0) |

FPGAでSFCコントローラ作ったよ!

 FPGA(DE0)でSFCコントローラが作れました。

 最終的なシフトレジスタのコードは

module sfc(a,clk,load,q);
input [15:0] a;
input clk,load;
output q;
reg q;
reg [15:0] r;

always @(posedge clk or posedge load) begin
if(load)
    begin
    r = a;
    q = r[15];
    r = r << 1;
    end
else
    begin
    q = r[15];
    r = r << 1;
    end

end
endmodule

クロックのクロストーク(?)が最後の敵でした。

まあ、これが出来たところで何の役に立つんだと言われれば何の役にも立たないと自信を持って言えます。
よい子の皆さんはFPGAなんてオーバースペックなもの使わないで素直にシフトレジスタを買ってきましょう。

詳しくはここ
ジャジャガッチ | FPGA | 16:02 | comments(0) | trackbacks(0) |

オウガバトル64

 ハードオフでオウガバトル64箱説明書付で300円で売られていて買ってしまった。64本体を持っていなかったので本体も買った。3000円だった。
 前々作にあたる伝説のオウガバトルも箱説明書付で500円。これも買った。既に3本持っているというのに・・・。


Fig.我が家の伝説のオウガバトル達

 伝説のオウガバトルは変わったゲームで、敵に対してこちらが強すぎると弱いものいじめになって民衆からの支持が下がってしまう。子供のころはこれがうまくいかなくて常に支持率0%だった。
 大人になってからやってみると意外と支持率維持は難しくなく、面白みがわかるようになった。で、気がついたら3本所持していた、というわけである。

 オウガバトル64を10時間ほどプレイしてみたが、僕は伝説のオウガバトルの方が好きです。 都市を解放したときの効果音は残して欲しかったな・・・。
 ゲームとしては良作だと思いますが。
ジャジャガッチ | ゲーム | 16:09 | comments(0) | trackbacks(0) |
1/2PAGES | >> |

09
--
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
--
>>
<<
--
PR
RECOMMEND
RECENT COMMENT
MOBILE
qrcode
OTHERS
Since 2013/09/17
LATEST ENTRY
CATEGORY
ARCHIVE
LINKS
PROFILE
SEARCH